4月10日に1年生へ11日に2年生へ向けて、「総合的な探究の時間」のオリエンテーションを行いました。
総合的な探究とは、生徒たち自身の好奇心や疑問を生徒たちが主体となって追究し、深く理解しようとすることです。
つまり、教科書も答えもないので先生から教わるのではなく、自分たちで課題解決をしていく時間となります。
1年生は身の回りのこと・地域を、
2年生は防災・個人の興味をテーマ にし、進めていく方針です。
将来何になりたいのか、何をやりたいのか、どんな人生を送りたいのか、きっと今はすぐに答えがでないかと思います。
ですが、探究を終えた2年後3年後には、やりたいことが見つかり自分の進路をしっかりと決められるはずです。
総合的な探究の時間を使って自分を知り、自分を見つめ直す時間にしていきたいと考えています。
企業や大学など外部とも協力し、探究を深めていきます。
今回早速、春日井西高等学校の近くにある松田電機さんが来てくださいました。
今後フィールドワークや生徒たちの活動の様子を更新していきますので、ぜひまたアクセスしてください。






