校長挨拶

MTとは?

 愛知県立春日井西高等学校のHPをご覧くださりありがとうございます。春日井西高等学校は、昭和50年に開設され、令和7年度で創立51年目を迎える全日制普通科高等学校です。在校生の7割近くが春日井市内から、4分の1の生徒が小牧市から通っています。本校は「たかい知性、ゆたかな情操、たくましい心身」の校訓のもと、学業はもとより、部活動や学校行事にも積極的に取り組み、地域の要請に応える有為な人材を多数育成・輩出しています。また、昨年創立50周年の節目を迎え、生徒の意見も取り入れた新たな制服を作成し、今年度から新たな50年への第一歩を踏み出しました。

 高度に発達したネット環境が、情報処理と情報共有のスピードを加速度的に上げた結果、社会の変化も速くなり、社会問題に対しての答えが簡単には出せなくなりつつあります。このような状況のなか求められることは、自ら課題を見つけ、教科横断的に柔軟に考え、他の人と協働し、生成AIを含めたICT機器を利活用することです。そしてこれらの力を培うためのプランが、本校のMTです。

 MTとは本校の「総合的な探究の時間」をさします。名称変更前の「総合的な学習の時間」の頃からMTと銘打って本校では力を入れてきました。「ミラクルタイム」の略で、ミラクルには文字通り「奇跡」という意味と「未来が来る」という意味があります。昨年度から図書探究部という教員のグループ立ち上げ、MTにさらに磨きをかけています。MTでは、教員は答えを教えるのではなく、生徒のサポーターとなります。MTで培った教員の知見を通常の授業でも活かすことで、通常の授業も、対話的なもの、問題解決的なもの、発見学習的なものとなってきています。

 本校は県のDXハイスクールに採択されています。ハイスペックパソコンや3Dプリンター、動画・画像生成ソフトが配備され、情報の授業だけでなく、MTもより充実したものにできています。

 大事なことは、MTの時間が楽しいということです。自分が興味あることを、同じ趣向の仲間と協力して調べる。ネットだけでなく、地域の企業等まで行き、生の声を聴いてくる。それらの活動により、自分の仮設の検証ができる。楽しみながら力をつけることができるからこそ、本校の「総合的な探究の時間」が「ミラクルタイム」なのです。

令和7年6月

愛知県立春日井西高等学校 三溝裕司